先日当ブログのリファラ(どこをたどってこのブログへ来たかを見るもの)を見ていたところ「Pocket」の表示がありました。
Pocketってなんだ・・・?
初めて見るリファラで不安を覚えながら調べていったところ、Pocketという記事を後で読むために登録しておくためのサービスによるものでした。
そこに僕の記事を登録してくださった方がいて、そこから当ブログの記事に飛んできたようです。
Pocketというサービスを始めて知ったのですが、これが神サービスすぎるので、ちょとだけ紹介したいと思います。
目次
Pocketというリファラを発見
JetPack(プラグイン)にてリファラを参照していると見たことのないリファラを発見。
Pocket・・・?
しかも2人の方がPocket経由で当ブログへ来てくださっていました!
とても嬉しい!
しかしPocketがどんなものか分からないので調べてみることに。
あとで読むためのアプリ”Pocket”
リファラの発生元はPocketというサービスでした。
このPocketサービスは読みたい記事を登録しておいて、後でみることができるというもの。
このPocketに僕の記事を登録してくださった方がいてそこから僕の記事へ飛んできたようです。
僕の記事なんかを「後で読みたい!」と思ってくださったことが大変うれしい限り。
そんなこんなでせっかく見つけたサービスなので使ってみようかと思います。
今回使うのはブラウザ版なのでスマホで使う方はちょっとだけ見た目が違うので注意です。
アプリをインストール&登録
Pocketはこちら>>>Pocket
アプリのインストールはこちら
インストールが完了しましたら登録をしましょう。
Googleのアカウントで行えるので楽ちんです。
簡単に記事を登録できる
記事を開いたら簡単にPocketに登録できます。
登録方法はシェアボタンのPocketをクリックするだけ!
クリックしたらこんな感じでPocket内に登録されます。
これをクリックしたらマイリストに記事が追加されいつでも読める状態になります!
友達から送ってもらった記事や動画や休日にまとめて読みたいものなどを登録しておけるので便利です!
ブックマークバーに登録しすぎてパンパンになってしまっている方は特におすすめ!
めっちゃ読みやすい
PocketではWEBページをそのまま読むだけでなく
本文の文字だけを抽出して
表示します。
そのため無駄な広告が表示されないうえに、複数にまたがっている記事も一つのページで見ることができます。
実際に僕のブログの記事で試してみましょう。
左が元の記事の表示で、右がPocketでの表示です。
Pocketでは目次がなくなっています。
文字の色やフォント、フォントサイズも若干変わっていることが分かります。
悲しいですが、圧倒的にPocketのほうが見やすい(笑)
しかも文字だけなので圧倒的に早い!
しかし、記事の外のおすすめ記事などは表示されませんでした。
もっと見たい記事があったら発見できずに終わってしまうので、一度元サイトのページに戻ってみるのでいいかもしれません。
オフラインでも読める
ダウンロード機能をONにしておけば、スマホやPCに文字データをダウンロードできます。
これによりオフラインでも記事を読むことができます。
データ通信量が気になる方はWi-Fi時のみダウンロードする設定にしておきましょう!
最後に:ネットサーフィンには必須
最初は変なリファラがついているな~
なんて思いましたが、いいサービスと巡り合えました。
みなさんもPocket使ってみてください!